日本には2500万人程膝痛に悩まされている人がいると言われており、症状が実際に現れるのは、女性が2分の1、男性は3分の1と言われています。

年齢を重ねるにつれて膝痛は増える

膝の痛みは、軟骨が年齢を重ねるごとに摩耗して、関節が変形してしまい痛みが出る場合や、関節リウマチや痛風で現れる場合もあります。
膝痛を治療したのに痛みが治らず、検査をしてみると、股関節が骨折していたというケースも実際にあります。
膝以外の部分に膝痛の原因がある可能性も多くあります。

膝の状態は、レントゲン検査やMRI検査でしか確認ができません。
膝が痛くて階段が昇りにくい、膝の痛みで睡眠不足を引き起こしているなどの場合は、整形外科の受診をお勧めします。

膝痛の対策

膝痛の対応策としては、筋力トレーニングがおすすめです。
動かさないと膝は痛くないため、できる限り外出しないでじっと自宅でしているような人がいます。
しかし、このような場合は、脚の筋力が低下してしまい、膝が不安定な状態に陥ります。

膝が安定していないと、痛みが強くなり増します。
治療をする際は、湿布や鎮痛剤を使用したり、場合によってはヒアルロン酸を注射したりします。
潤滑剤であるヒアルロン酸は、週に1回の合計で5回注射をすることで、痛みが軽くなる上に、関節の動きを滑らかにします。
このようにして、痛みを治療しながら保存療法として、「膝の曲げ伸ばし運動」や「筋力トレーニング」などを継続して行うことが基本です。

例えば、椅子に座って真っ直ぐに足を上げたり下ろしたりする動作を毎日継続してみるだけでも効果は現れます。
一方で、トレーニングをする際に器械を使用する場合は、膝を傷めることがあるので注意をしましょう。

最低でも3ヶ月間は保存療法を継続する

患者さんによっては、どの程度の期間このような保存療法を継続するか、異なります。
一般的に、筋力トレーニングの効果が現れるまでには、2ヶ月間から3ヶ月間はかかるため、最低3ヶ月間は継続するようにしましょう。

体重を減らすことで、膝に負担をかけないことも必要ですが、短期間では難しいので、まずは筋力をつけることをお勧めします。